> 

バナバに関する説明

バナバ

バナバ【概要】

バナバは、フィリピン、インドネシア、タイ、インドなど熱帯、亜熱帯に自生する植物です。

特にフィリピンでは薬用植物として認定されており、その効果はいろいろな研究機関で実証されている。

バナバの有効成分と効果・効能

バナバの有効成分で注目されるのは、バナバの葉に含まれるコロソール酸という成分。これは、乾燥したバナバ葉1kg中に約1g含まれる活性成分だが、インスリンと同じような作用をもっていることがわかっている。

私たちの身体には、グルコースを細胞内に速やかに吸収させるブドウ糖輸送体(グルコース・トランスポーター)というタンパク質が働いているが、コロソール酸には、そのブドウ糖輸送体を活性化させる働きがあるといわれている。

そもそもインスリンには血液中のブドウ糖を細胞に取り込む手助けをする役目と、血液中の余分なブドウ糖を脂肪に替え、蓄積する役目がある。

脂肪蓄積はインスリンが分泌過剰になるためで、要因としては運動不足や食べすぎという不健康な生活が考えられる。

バナバはインスリンと同様にブドウ糖を細胞に効率よく取り込ませる働きがあるので、インスリンの分泌が減り、脂肪の蓄積が抑制され、ひいてはダイエットにも効果があるということです。

さらにバナバ茶はミネラルを多く含み、繊維質も豊富なノンカフェインのお茶。ミネラルは、私たちの健康維持に不可欠な栄養素なのだが、他の健康茶葉と比べてマグネシウムやカルシウム、亜鉛の含有量が比較的多い。

食物繊維も多く含まれているので、便秘気味の人にも効果がある。タンニンの含有量も多い。タンニンはお茶の渋み成分で、血糖値を下げ、高血圧にも効果がある成分です。

また過酸化脂質ができるのを防ぐ作用もある。過酸化脂質は、活性酸素が血中のコレステロールに作用してできるもので、老化の一因になるといわれる物質です。

バナバの飲み方・摂取方法

バナバは乾燥させたものが市販されているので、お茶として摂るのが一般的。

ただし薬と違って、効果があらわれるまでに時間がかかる。飲み続けてこそいろいろな効果を期待できる。

糖尿病の治療薬を服用している人は、念のため医師と相談したほうがいいだろう。

バナバに含まれる健康成分

バナバに含まれる健康成分には以下のようなものがあります。

□バナバに含まれる成分(亜鉛)の効果があると思われるもの
髪の毛 / 気管支喘息 / 加齢黄斑変性症 / 貧血 / 痴呆症 / 薄毛(はげ) / 肌荒れ・ニキビ / ・・・もっと見る
□バナバに含まれる成分(カリウム)の効果があると思われるもの
痛風 / 食欲不振 / 脳卒中 / 高血圧 / 糖尿病 / 利尿作用 / 便秘 / ・・・もっと見る
□バナバに含まれる成分(カルシウム)の効果があると思われるもの
胃酸過多 / わきが(腋臭) / 爪 / 妊娠 / 肩こり / 骨粗しょう症(骨粗鬆症) / 歯 / ・・・もっと見る
□バナバに含まれる成分(コロソリン酸)の効果があると思われるもの
糖尿病 / ・・・もっと見る
□バナバに含まれる成分(マグネシウム)の効果があると思われるもの
胃酸過多 / 痛風 / 多汗症 / 食欲不振 / 骨盤 / ストレス / アンチエイジング / ・・・もっと見る
■バナバについてもっと調べる
下の検索フォームにバナバについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「バナバ 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加