>   > 

便秘に関する説明

便秘の種類

便秘にはいくつかの種類があり、それによって原因や症状が異なります。自分の便秘のタイプをしっかり認識することが、便秘を予防・改善する第一歩です。

便秘の種類としては大きくは主に3つに分けられます。一つは一時的なストレスに起因する「一過性単純便秘」、次に病気が原因で起こる「症候性便秘」、最後が腸機能の低下に伴う「常習性便秘」です。

便秘の種類

一過性単純便秘
環境の変化や一時的なストレスが原因で起こる便秘です。旅行等、環境を変えると便秘になるという人が多いのですが、これは一時的なストレスに起因する便秘です。一過性単純便秘は原因が解決すれば便秘を解消されます。

症候性便秘
腸捻転や腸閉塞、大腸がんなど何らかの病気が原因となっている便秘。症候性便秘は別名、器質性便秘とも言われます。「腹痛」を伴う便秘の場合は症候性便秘の可能性があります。その他にも「発熱」や「嘔吐」「血便」などが伴う場合も症候性便秘の可能性がありますので、迷わず病院で相談してください。

 【症候性便秘を起こす主な病気】
  ・腸捻転
  ・腸閉塞
  ・慢性腸炎
  ・腸管癒着
  ・ポリープ
  ・直腸がん
  ・子宮筋腫
  ・etc

常習性便秘
一般的に便秘の悩みとして多くあげられるのが「常習性便秘」です。常習性便秘は「機能性便秘」とも言われ、腸の機能の低下によって引き起こされる便秘です。常習性便秘に関して以降で詳しくご説明致します。

常習性便秘の種類

慢性的な便秘としてもっとも多く、生活習慣と関わりが深いのが常習性便秘です。常習性便秘は更に次の3つのタイプに分けられます。

直腸性便秘

便意をがまんし過ぎたり下剤を使用し過ぎたりすると、直腸の感覚が鈍くなり便意を感じなくなっていきます。そうなると直腸内に便が溜まり、水分が吸収され便が硬くなり、更に排泄しにくくなっていきます。これが悪循環となり便秘となります。

このタイプは便が大きく固めで、コロッとしているのが特徴です。

けいれん性便秘

けいれん性便秘は最近増えている過敏性腸症候群のひとつで、ストレスや過労等に起因する便秘です。日常的にストレスや過労等を感じ続けると腸が敏感になり、一回の収縮運動が強くなったり蠕動運動に弊害が生じ便をうまく送りだせなくなってきます。

けいれん性便秘は「便意を感じるのになかなか出ず、出たと思うと下痢だったりする」など下痢と便秘を繰り返すのが特徴で、排便した時はウサギのようなコロコロとした便になることが多くあります。また食後に下腹部に痛みを感じることもけいれん性便秘の特徴です。

けいれん性便秘は日常生活に支障をきたすほど重症になる場合があるので、病院で診察を受けた方がよいとされます。

弛緩性便秘

弛緩性便秘はもっとも多いタイプの便秘で、胃腸がうまく働かなくなることに原因があります。胃腸がうまく働かなくなる主な要因は運動不足による腹筋力の低下です。腹筋だけでなく足腰の筋肉も影響します。

弛緩性便秘は「便意はあるのに便が出ず、お腹がはって苦しい」のが特徴で、排便がある時はあまり固くない便が出ます。

■便秘についてもっと調べる
下の検索フォームに便秘について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「便秘 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加