> 

口臭に関する説明

口臭

口臭【概要】

人間の口の中には100億個もの細菌が棲んでいる。この細菌が、新陳代謝ではがれ落ちた粘膜や食べ物のカスを分解し、「メチルメルカブタン」など化学物質を作り出す。これが口臭となる。

唾液が十分に分泌されていれば、食べカスや細菌は流されるので口臭にはなりにくい。朝起きぬけに感じる口臭も睡眠中の唾液の分泌低下が原因。生理的口臭なので心配はない。

ところが最近、唾液分泌が極端に低下する「ドライマウス」(口腔乾燥症)に悩む人が増えてきた。口の中が乾き、ねばねば感が増し、虫歯や歯垢、舌が細菌の塊で白くなる舌苔(ぜったい)が発生する。

これらは強い口臭の元だ。症状が進むと舌表面のひび割れ、舌痛も起こり、生活に支障も出る。
ライマウスはいわば現代病で、噛まなくてもいい軟らかい食事、精神的ストレスによる神経バランスの崩れ、鼻炎などによる口呼吸などが原因で多くの人に出る症状だが、薬物の副作用、糖尿病や自己免疫疾患などが隠れていることもある。

女性は更年期障害の症状として出ている人が多い。

口腔内の疾患のはかに、胃腸機能の低下、貧血、糖尿病、肝臓や腎臓の疾患など内科的原因で起こる口臭もある。体内で悪臭物質が発生し、それが血液に流れ込んで全身をめぐり、肺から口へと漏れてくるもので、口臭だけでなく体臭の原因にもなる。

口臭の予防・改善・解消について

虫歯や歯周病、ドライマウスは早急に治療を始めること。

自分の口臭を病的に心配する「自臭症」も増えているが、思い当たる人は口腔外科でチェックを受けよう。

口腔内に問題がないのに強い口臭がある場合は、内科的な疾患の検査も必要だ。

歯磨きや舌磨きで口の中を清潔に保つのは口臭予防の第一歩。さらに乳酸菌入りサプリメントや乳酸菌整腸剤で歯周病菌を抑制することもできる。

人と会う前や食後には、消臭効果のあるカテキンを含む緑茶、抗炎症作用をもつフラボノイド類を含むカモミールティーもおすすめ。

唾液分泌が少ない人はガムを噛んだり、硬いものを食べるなど食生活の改善も必要だ。

内科的口臭には、腸内の異常発酵を抑制するシャンピニオンエキス入りのサプリメントや乳酸菌が有効だ。

口臭に効果があると思われる食品成分

口臭に効果があると思われる健康成分には以下のようなものがあります。

□口臭に効果があると思われるカテキンを含む食品
羅布麻茶(ラフマ茶) / 烏龍茶(ウーロン茶) / 緑茶(お茶) / 赤ワイン / りんご(リンゴ:林檎) / れんこん(蓮根・レンコン) / ブルーベリー / ・・・もっと見る
□口臭に効果があると思われるクロロフィルを含む食品
緑茶(お茶) / にら(ニラ) / ほうれん草(ほうれんそう) / ピーマン / あしたば(明日葉) / スピルリナ / ・・・もっと見る
■口臭についてもっと調べる
下の検索フォームに口臭について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「口臭 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加