> 

高脂血症(脂質異常症)に関する説明

高脂血症(脂質異常症)

高脂血症(脂質異常症)【概要】

高脂血症とは

高脂血症とは血液中に含まれる脂質が血液をドロドロにして血管を詰まらせる症状で、高脂血症になると動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などを引き起こしやすくなります。尚、高脂血症という名称は2007年に日本動脈硬化学会によって『脂質異常症』と改名され、これが正確な名称となっています。

高脂血症は血液中に含まれる脂質が基準値よりも多くなりすぎる病気です。この基準値とはWHOの基準に基づき日本動脈硬化学会によってガイドラインが定められています。

高脂血症ガイドライン

高脂血症(脂質異常症)ガイドラインとは日本動脈硬化学会によって定められた血液中に含まれる脂質の基準値です。

高脂血症(脂質異常症)には「高コレステロール血症」「高LDLコレステロール血症」「低HDLコレステロール血症」「高トリグリセリド血症 (高TG血症)」の4つがあり、これらごとに基準値が定められています。健康診断などでこれらの値を検査されると思いますので確認してみてください。

○高コレステロール血症
血液中に総コレステロール値が<220mg/dl>以上ある場合に高脂血症と判断されます。ただしこの診断基準は高脂血症のリスクとしてはあまり重要視されていません。

○高LDLコレステロール血症
血液中にLDLコレステロールが<140mg/dl>以上ある場合に高脂血症と判断されます。LDLコレステロールは悪玉コレステロールと呼ばれ動脈硬化の要因となるなど高脂血症の中で最も危険度が重要視されます。

○低HDLコレステロール血症
血液中にHDLコレステロールが<40mg/dl>未満の場合に高脂血症と判断されます。HDLコレステロールは善玉コレステロールと言われ、このコレステロール値が”少ない”と動脈硬化が促進されやすくなります。

○高トリグリセリド血症
血液中にトリグリセリドが<150mg/dl>以上ある場合に高脂血症と判断されます。トリグリセリドとは中性脂肪のことです。中性脂肪はいわゆるメタボリックシンドローム(メタボ)の要因でもあります。

高脂血症の症状

高脂血症は血液中の余分なコレステロールが血管に沈着する状態を言います。高脂血症は自覚症状がほとんどありません。足の関節に脂肪が固まったり、ひじやひざ、まぶたなどに脂肪のかたまりができる「黄色腫(しゅ)」や、アキレス腱が太くなるといった症状が出る場合がありますが、これは血中脂質の数値がかなり高値になってから現れる症状です。

高脂血症で怖いのは合併症です。動脈硬化、脳梗塞や狭心症、心筋梗塞などを起こす危険が非常に高くなります。

高脂血症の原因

高脂血症が起こる原因には、次の三つがあります。

1.遺伝的な要因。
2.糖尿病などの高脂血症になりやすい病気にかかっている。
3.食事や生活習慣の乱れ、喫煙や運動不足、ストレス過多など生活環境によるもの。

高脂血症の予防

高脂血症にならない為には普段から以下のことに気をつけることが重要です。

○喫煙(たばこ)をしない
○食べ過ぎをせず、1日3食を規則正しく行う
○夜食をしない
○深酒をしない
○ストレス解消
○体重のコントロール
○有酸素運動を意識した適度な運動

糖尿病や高血圧にかかっている方や、年齢が男性45歳以上・女性55歳以上の方は高脂血症になりやすい、もしくはなった場合のリスクが高いので特に気をつける必要があります。

高脂血症の治療

高脂血症の治療は主に合併症のリスクを下げるために、コレステロール値や中性脂肪値を下げることを目的にします。基本は食事療法や運動療法です。これを3ヶ月程度行い経過を見て、それでも改善されない場合は薬物療法を開始するのが一般的なようです。(※勿論、症状や原因によって対応は異なります。)

高脂血症の食事療法

高脂血症を食事で治す場合の主なポイントは以下です。

○コレステロールを多く含む食品を控える。
○肉、卵、バターなど動物性脂肪の摂取をひかえる。
○中性脂肪が高い人は、甘い物や飲食にも注意が必要。
○食べすぎ、飲みすぎを改め、摂取エネルギーを制限する。
○コレステロールや中性脂肪を下げるものに役立つ栄養成分を摂る。
 ※『コレステロールを下げる食事と栄養成』分の項目参照

高脂血症の人は、まずコレステロールと動物性脂肪をひかえることが必要です。コレステロールを下げるにはコレステロール指数(CIJ)というものが役に立ちます。1日に食事のコレステロール指数(CIJ)の合計が80以下にすることが高脂血症の食事療法の一つの目安と言われます。

コレステロールを上げるのは、動物性脂肪だけではありません。炭水化物や糖分もコレステロール値を上げる原因になりますので、ご飯や麺類、お菓子や果物も食べすぎには注意です。アルコールも中性脂肪の原因となりますので治療中は禁酒すべきです。

高脂血症の運動療法

高脂血症を運動だけで治すというのは少し難しいかもしれません。ただし食事療法と併用することで効率的に高脂血症を治療することができます。具体的には食事制限と併せて運動することで減量することを目指します。1~2ヶ月間ウォーキングや水泳などの有酸素運動を行い、運動に慣れてきたら筋力トレーニングを取り入れ、月に1~2kg程度減量を行うのが効果的です。

高脂血症の運動療法は中性脂肪を減らすのに非常に効果的なため、高トリグリセリド血症を治療する有効な手段です。

高脂血症の治療薬

高脂血症を薬で治す場合はコレステロール値や中性脂肪値を下げる薬を使います。主な高脂血症の治療薬は以下の通りです。

●HMG-CoA還元酵素阻害薬
肝臓でコレステロールを合成するHMG-CoA還元酵素という酵素の作用を阻害して、コレステロール値を下げる薬。コレステロール低下作用が強い。ただし、中性脂肪に対するはたらきは弱い。

●プロブコール
コレステロールを分解して胆汁酸として排泄させるほか、肝臓での合成を抑えてコレステロール値を下げる薬。LDLの酸化を防ぐ作用もあり、動脈硬化の予防にも有効。

●コレスチラミン
胆汁酸の合成にコレステロールが使われるのを利用した薬。胆汁酸の排泄を促すことで、コレステロールの消費量をふやして、間接的にコレステロール値を下げるはたらきがある。

●ニコチン酸誘導体
コレステロールと中性脂肪の合成を抑えたり、排泄を促す薬。家族性高脂血症のように、遺伝的に動脈硬化が進行しやすい人に特によく用いられる。

●クロフィブラート誘導体
肝臓でコレステロールや中性脂肪が合成されるのを抑えたり、排泄を促す。特に中性脂肪に対する作用が強い。

薬物治療を行うとコレステロールや中性脂肪が下がりやすくなりますが、食事療法や運動療法を疎かにすると本末転倒になるとのことですのでご注意ください。

コレステロールを下げる食事と栄養成分

コレステロールや中性脂肪を下げるものに役立つ食事や栄養成分があります。その代表が食物繊維です。特に野菜や豆類に多く含まれる水溶性食物繊維は、腸内でコレステロールを包み込んで排出を促します。その他にもコレステロールを下げるのに有効で高脂血症の方におすすめな主な食事は以下です。

●青魚
アジやイワシなどの青魚に含まれるEPAやDHAにはコレステロールや中性脂肪を下げたり、血栓ができるのを抑える働きが期待できます。

●魚介類
いかやたこ、ほたて貝などの魚介類に含まれるシトステルールにはコレステロール低下作用が期待できます。

●大豆、大豆製品
大豆たんぱくのグリシニンやレシチンにはコレステロール低下作用が期待できます。また大豆には動脈硬化予防に役立つビタミンB群、イソフラボンも含みます。

●たまねぎ
辛味成分のトリスルフィド。セパエンにはコレステロール、中性脂肪を下げる働きがあります。加熱調理をすると摂りやすくなります。

●にんにく
におい成分のアリシンやジアリルジスフィルドには、肝臓でのコレステロールの合成を抑える働きを期待できます。

●ごぼう
豊富な食物繊維がコレステロールの排出を促進します。強い抗酸化作用をもつペルオキシダーゼという酵素が多く、動脈硬化予防にも有効です。

●いも類
じゃがいもやさつまいもなどのいも類は食物繊維が豊富で、コレステロールの排出を促進します。抗酸化作用のあるビタミンCも豊富です。

●きのこ類
食物繊維が豊富でコレステロールの排出を促進します。しいたけに含まれるエリタデニンという成分には、コレステロール低下作用があります。

●緑茶
緑茶のカテキンにはコレステロールや中性脂肪を減らす働きが期待できます。カフェインは脂肪燃焼を促し、ダイエットにも有効です。

高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われる食品成分

高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われる健康成分には以下のようなものがあります。

□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるアリシンを含む食品
ねぎ(ネギ) / リーキ / にんにく / にら(ニラ) / 葉ねぎ / 玉ねぎ / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるイコサペンタエン酸(IPA)を含む食品
タチウオ(太刀魚) / ヤツメウナギ(八目鰻) / 舌平目(シタビラメ) / カワハギ(皮剥) / タイ(鯛) / のり(海苔) / 煮干し / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるEPA(エイコサペンタエン酸)を含む食品
タチウオ(太刀魚) / ヤツメウナギ(八目鰻) / カンパチ(かんぱち) / くじら(鯨) / マグロ(鮪) / トビウオ(とびうお) / さば(鯖) / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるエリタデニンを含む食品
しいたけ(椎茸) / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるカテキンを含む食品
羅布麻茶(ラフマ茶) / 烏龍茶(ウーロン茶) / 緑茶(お茶) / 赤ワイン / りんご(リンゴ:林檎) / れんこん(蓮根・レンコン) / ブルーベリー / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるグリシニンを含む食品
豆腐 / 納豆 / 大豆 / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるシトステロールを含む食品
いか(イカ・烏賊) / たこ(蛸) / ホタテ(帆立) / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるスコルジン(スコルジニン)を含む食品
にんにく / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるセパエンを含む食品
玉ねぎ / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるDHA(ドコサヘキサエン酸)を含む食品
シマアジ(しまあじ) / カンパチ(かんぱち) / くじら(鯨) / 煮干し / あじ(鯵) / 数の子 / さんま(秋刀魚) / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるトリスルフィドを含む食品
玉ねぎ / ・・・もっと見る
□高脂血症(脂質異常症)に効果があると思われるレシチンを含む食品
大豆 / 卵(たまご) / うに(ウニ) / 納豆 / 豆腐 / 豆乳 / 銀杏(ぎんなん) / ・・・もっと見る
■高脂血症(脂質異常症)についてもっと調べる
下の検索フォームに高脂血症(脂質異常症)について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「高脂血症(脂質異常症) 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加