> 

フラボノイド   flavonoids ビタミンP ふらぼのいど  効果、食品

フラボノイド

フラボノイド【概要】

フラボノイドは一定の化学構造をもつ成分の総称で植物の葉や茎、幹などに含まれ、現在までに4000種類以上が発見されている。

構造の違いによってフラボノール類、フラボン類、カテキン類、フラバノン類、アントシアニン類、イソフラボン類などに分けられる。

フラボノイド類の効果・効能

フラボノイドに共通した特徴は強い抗酸化作用があること。なかには抗ガン作用が認められているものもある。また毛細血管を保護して丈夫にしたり、血液の循環を促進し、血圧上昇を抑える働きもある。

フラボノイドの種類と効果・効能

フラボノール類

たまねぎに多く含まれるケルセチン、そばのルチンなどがこのグループに入る。パ
セリ、リンゴ、ケール、ホウレン草にあるミルセチンやカンフェロールとともに、血流を整える作用をもつ。

フラボン類

セロリの配糖体であるアピインやそのアグリコン型であるアピゲニンなど。これらは鎮静作用があることが共通している。また抗アレルギー作用のあるルテオリンは、しそ(紫蘇)に豊富に含まれている。

カテキン類

カテキン類は緑茶や紅茶の苦味成分。カテキンのほかにエピガロカテキン、エピガロカテキンガレートなどがあり、強い殺菌力で知られている。

フラバノン類

柑橘類特有の成分、ヘスペリジン、ナリンゲニン、ナリンギンなどがあり、毛細血管を強化する働きがある。またかゆみの原因となるヒスタミンの放出を抑え、アレルギー症状を緩和する。

アントシアニン類

青紫から赤色を呈する植物色素の仲間。ブルーベリーやブドウ、黒大豆などに含まれる。目の網膜に存在し、映像認識に必要なロドプシンという物質の生成を助けたり、目を活性酸素から守る働きをする。血圧の上昇抑制、動脈硬化の予防効果も期待できる。

イソフラボン類

女性ホルモンのエストロゲンに似た作用をするゲニステイン、ダイゼインなどがある。大豆や大豆製品に多く含まれ、更年期特有の不快感の緩和や骨粗怒症の予防にも効果がある。

フラボノイドの効果があると思われるもの

フラボノイドには以下のような効果・効能が期待できます。

脳卒中 / 動脈硬化 / ストレス / 抗酸化作用 / 高血圧 / 血行促進 / 血管強化 / ガン(癌) / 花粉症 / 

■フラボノイドが含まれる食品例

フラボノイドが含まれる食品には以下のようなものがあります。

■フラボノイドについてもっと調べる
下の検索フォームにフラボノイドについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「フラボノイド 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加